今さらWindows VistaのUACを学んでみる
Windows Vista には悪名高いUAC(User Account Control)なる機能が存在する。ちょっと何かしようとおもったらすぐ画面が真っ黒になってはいいいえを問われるあれだ。
ただ、今遂行しているプロジェクトでWindows Vistaを使っているのだが、いうほどひどくないというのが私の印象だ。ひどくないというのは語弊があるかもしれない。確かにわずらわしさは感じるが、出る場面は出るべき場面(ユーザーが注意を促されなくてはいけない場面)だと思うわけだ。「こんな場面で出さんでもええやろー」と思っても、その先で変更できる内容を考えると納得がいく。
まぁ、私にとって(UACの是非うんぬんはともかくとして)重要なことは「そのオペレーションがキーボードだけでできるのか」ということ。UACが有効な状態だと、Administratorsのメンバーも通常の操作はUsers権限で行い、Administrators権限が必要な場面で例の黒画面が出てくる。が、たまに問答無用で門前払いを食らうことがある。cmd.exeで作業をしていると大抵そうなる。では、cmd.exeをキーボード操作だけでAdministrators権限で起動することができるか、だが、これはスタート検索窓([田ミ]キーを押した時にでる奴)がクラシックじゃない場合は可能だ。cmdと打ち込み、コマンドプロンプトが選択された状態でCtrl+Shift+Enterを押せばAdministrators権限でcmd.exeのプロセスを開始できる。cmd.exeに限らずほかのプログラムでも同じだ。
残念なことにクラシックスタートメニューにしていた場合や[田ミ]+Rで「ファイル名を指定して実行」の方ではこの機能は使えない。相変わらず中途半端な機能だ。まるで昔のWindowsでAppPath(レジストリで設定しするプログラムの場所)は「ファイル名を指定して実行」では使えてコマンドプロンプトでは使えなかったっていうのの再来だ。